お疲れ様です。
3回生スナイプ級クルーの松居です。
春合宿を開始してから2週間が経過し、和歌山遠征も中盤を迎えたと同時にインカレまで残り8ヶ月となりました。8ヶ月と聞くと長く感じますが、すでに3分の1の時間が経過しております。しかし、チームとしての基盤はまだ出来上がっていないのが現状です。特にスナイプチームでは昨年の主力選手が多く抜けたことで、他大学に対して一歩遅れをとっている状況です。そんな現状を変えるために、一人一人が目標を持って練習に取り組んでおります。
私自身も目標を持って練習に取り組んでおり、この春合宿で達成したいことは、常にスタートを第1線で出続けられるようになることと、マーク際での対艇へのコース展開です。どのレガッタでもスタートを第1線で出られるようになるために、まずはチーム内で誰が横にいても出られる状況を作ります。そのために、ヘルムスマンとコミュニケーションを密に取り、相手が嫌がるポジションをキープし続ける技術を春合宿で身につけたいと思っております。また、マーク際での対艇のコース展開も同様に相手の立場になって、どこにポジショニングされると相手が不利になるのかをペアで予測しながら、マークラウンディングなどの練習に取り組んでまいりたいと思います。
最後にはなりましたが、私は3回生という立場ですが、この1年で卒部という形になります。11月のインカレ最終レースまで、少しでも前を走るための能力を養い、毎日の練習に必死に取り組んでまいりたいと思います。チームとしても個人としても後悔がないよう、残り8ヶ月過ごしてまいりますのでも今後ともご指導・ご鞭撻の程何卒よろしくお願いいたします。
<本日の活動内容>
本日は1〜4m/sの風の中、470級は帆走、マーク練習、コース練習、スナイプ級は帆走、マーク練習、コース練習を行いました。
昨日と同じような風で昨日学んだ走らせ方の再現性をどれだけ追求できるかを意識して練習に挑みました。また帆走練習ではできたことがコース練習ではできないといったことがないようにコース練習ということを意識しすぎないように取り組みました。本日のコース練習はレグが今までよりも長くスタートや帆走、コース選択など多くのことが試される練習でした。
<来ハーバースタッフ>
内貴コーチ
山田コーチ
<来ハーバーOB>
R7卒 秋田氏



