お疲れ様です。
新2回生470級クルーの文です。
この一年を振り返ると、自分の未熟さを痛感するとともに、責任感というものの大切さに気づくことのできた一年でした。最初はヨットの操作や風を読むことに精一杯で、クルーとしてのやるべきことを考えて行動に移すことができていなかったと感じます。しかし、練習を重ねる中で、単に動作をこなすのではなく、クルーとしての役割を意識し、常に次の展開を考えながら動くことの大切さを学びました。上手くいかずに悔しい思いをすることも多々ありましたが、その経験があったからこそ「もっと上手くなりたい」という気持ちが強くなり、向上心を持って部活動に取り組む原動力となっています。
また、こうした成長の機会を得ることができたのは、日々支えてくださるOB・OGの皆さまや先輩方のおかげです。練習のたびに細かいアドバイスをくださり、自分でも気づかなかった課題を指摘していただいたことで、視野を広げることができました。親身になって質問に答えてくださり、その姿勢から「強いチームとは何か」を学ぶことができました。私がここまでやってこられたのは、周りの支えがあったからこそだと実感しています。心から感謝申し上げます。
今後は新2回生として、より主体的に行動することが求められます。特に春合宿が始まると、新1回生が加わり、次は私たちが後輩を支える立場になります。昨年先輩方から学んだことを活かし、後輩が成長できる環境を作ることも、私の役割の一つだと思っています。そして、470のクルーとしてさらに技術を磨き、少しでもチームの力になれるよう努力していきます。インカレに向けて、1分1秒を大切にしながら、貪欲に成長していきたいと思います。
<本日の活動内容>
本日は1〜7m/sの風の中、470級は帆走、マーク練習、スタート練習、コース練習、スナイプ級は帆走、マーク練習、スタート練習を行いました。
ジブカットが必要なほどの強風からクルーが下デッキに乗らないといけないほどの微風まで非常に強弱が激しく風に合わせて帆走することが大事でした。またスタート練習や集合では微速前進の練習を行い、パワーを常に持ち続けることで周りの艇に負けないことやタックが返ってしまわないことを意識しました。
本日はコーチの方々に来ていただき多くの課題が見つかったため明日からの練習に活かして参ります。
<来庫スタッフ>
兵藤監督
内貴コーチ
山田コーチ
<ごっちゃん>
田村家:餅つき機




