同志社大学体育会ヨット部

お問い合わせ

活動報告

活動報告

Category: お知らせ

【6月22日(木)オックスフォード遠征を振り返って⑧】

 7月15日にオックスフォード定期戦が開催されるため、オックスフォードの学生が来日します。それに際し、今年1月に行われたオックスフォード遠征の振り返りを掲載します。本日が最後の投稿になります。

 お疲れ様です。

 7月9日から7月17日の間に行われる「第21回同志社オックスフォード国際定期戦」の担当者を務めます、3回生470級クルーの山田です。

 私が訪英した時に最も興味深かったのは、彼らの食文化です。イギリスはビールが有名で、ヨーロッパ地域で第2位の消費量を誇るというのは事前に調べて知っていました。しかし、実際にその量を目の当たりにするまではどれほどのものなのか実感していませんでした。大学の各寮にはそれぞれのバー(パブ)が設置されていました。また、街のテラス席では1月だというのに皆ダウンを着て、手袋をはめてまでビールを飲んでいました。スーパーでも棚1列が丸々ビールの陳列に当てられており、ビールがどれほど生活に密接に関わっているのかを実感しました。しかし、彼らは夕飯では必ずワインを飲むのです。これほど国民的な飲料なのにどうしてと疑問に思った私は、ホストをしてくれたマットに「どうしてワインなのか」と聞きました。そうすると意外な答えが返ってきたのです。「ビールはイギリス(食事)の味を消してしまう。ビールはビールをあてに飲むものだ」と、皮肉たっぷり自慢げに答えてくれました。日本ではとりあえず、で頼むビールですがイギリスでは食後にデザートのように飲みにいくものでした。同じものでもここまで文化が違うのかと感銘を受けたのを今でも覚えています。実際、味も日本のものよりまろやかで、爽快感を押し出したものはひとつもありませんでした。

さて、オックスフォードの学生の訪日にあたり、私は何を彼らに伝えられるだろうと日々考えています。我々の価値観は、思想は、ルーツは、どこから来ているのか、外から眺めるだけではわからない部分を見せたいと思っています。そして、日本だけでなく、同志社大学とヨット部の沿革についても知ってほしいのです。この交流は単にヨットで競うためのものではありません。寝食を共にし、言葉の壁を乗り越えようとすることで、知・徳・体の調和を目指し、人間形成そのものを実現させる交流です。コロナ禍で中断された期間が終わり、復活した第1回目。今まで行ってきたことを見直し、この交流を新しく作っていく、その第一歩に携われることを嬉しく思います。30年以上の歴史を持つこの交流に、ご支援とご声援を今一度よろしくお願い致します。

表彰式後、OXの強豪部活のみが加入できる会員制バーにて「何か歌って欲しい」と頼まれて

【6月21日(水)オックスフォード遠征を振り返って⑦】

 7月15日にオックスフォード定期戦が開催されるため、オックスフォードの学生が来日します。それに際し、今年1月に行われたオックスフォード遠征の振り返りを掲載します。

 お疲れ様です。

 3回生マネージャーの野村です。

 私はイギリスへ向かう前、現地では部活における「マネージャー」のシステムを取っていないことから、自分が参加することに漠然と不安を持っていました。

 ところが、現地に到着するとオックスフォードの学生たちは、私たち全員をとても温かく迎え入れてくれました。他愛もない会話をすることで楽しい気持ちでスタートを切ることが出来たと思います。マネージャーが普段やっている仕事について関心を持ってくれたことで、私が抱えていた不安は小さくなっていきました。晩酌しながら仲を深めるために、全員が恥ずかしいエピソードをみんなに共有したことも忘れられません。

 しかし、オックスフォードの学生1人に対し複数人の同志社生と一緒に泊まるはずが、部屋の都合により私だけ1対1の部屋に泊まることとなりました。私のホストとなったジュリアは優秀な成績を持つセーラーだったため、セーリングについて有意義な会話ができない「マネージャー」を泊めることに不満があるのではないかととても不安でした。最初は距離を縮めようと当たり障りのない会話を試みるも、歳が近いのに趣味や大学で勉強していることが全く違い、話が噛み合いませんでした。それでも、彼女の聡明さと優しさによって、快適にコミュニケーションが取れるようにリードしてくれたうえ、ベッドを譲ってくれるなどホスピタリティを持って接してくれました。そうするうちに私の不安は払拭され、日本とイギリスの部活動や大学システムの違いといった堅い話から、大学生活や人間関係など、日を重ねるごとに個人的な話もするようになりました。彼女がお気に入りのイングリッシュブレックファストティーを、可愛らしいマグカップに淹れてくれて、部屋でのんびり2人で過ごした最終日は私の思い出であり、宝物です。その影響により、今ではすっかり紅茶にはまっています。

 素敵な思い出を作ることが出来た一方で、オックスフォードのセーリングチームでも多くの女子選手が活躍しているため、女子マネージャーよりも、女子プレーヤーをより多く参加させるべきだというご意見をいただくこともありました。マネージャーの立場としても、その言葉の意味は理解出来ます。しかし、現役の活動はマネージャーとプレーヤーが協力して行うシステムで成立しており、日々の活動の中では改善点に気付けないことがあります。そういったシステムを持たないチームと比較することによって、自分達の貢献できる形を知る好機になるという点においては、マネージャーが参加する意義は大きいと思います。私のような立場の人間が役に立てるのだろうかと遠征が始まった時のように卑屈にならず、ゆくゆくはオックスフォードのチームにもマネジメントシステムを持つことの有用性を伝えられるように活動していく所存です。

私はこの歴史ある部活で活躍する先輩・同期・後輩を、誇りを持ってサポートしていて、共に小戸インカレで総合優勝をする気持ちでいます。イギリスでの貴重な体験を共有し、得た学びをメンバー全員で日々還元するつもりで部活動に取り組んで参りますので、今後とも変わらぬご声援のほどよろしくお願いいたします。

【6月20日(火)オックスフォード遠征を振り返って⑥】

 7月15日にオックスフォード定期戦が開催されるため、オックスフォードの学生が来日します。それに際し、今年1月に行われたオックスフォード遠征の振り返りを掲載します。

 お疲れ様です。

 4回生スナイプ級クルーの牧野です。

 私は1月にオックスフォード遠征に参加させていただきました。オックスフォード遠征では、自分が現在大学で取り組んでいる学問、部活動に懸ける思いについて、今まで以上に理解を深める必要があると学ぶことが出来ました。

 これまでは、自身が大学で何を得てどんな人間になりたいのか、明確な姿を描くことが出来ていませんでした。そのため、学習することに対して曖昧な考えしか持っておらず、外に向けて知識を発信したりすることもありませんでした。

 遠征中、オックスフォードの学生と自然史博物館に行きました。案内してくれた学生は大学で生物学を学んでいました。実際に博物館で動物のはく製を見たときには、その生き物の特徴を詳しく話してくれました。その時に、自分には専門分野の知識を人にわかりやすく面白く伝える力がないことに気付きました。他の人に知識を伝えるためにはその事柄について自分がより深く理解をしていなければなりません。部活動をしているからといって、ただ単位を取るために授業を受けるのはもってのほかである、と改めて考える機会となりました。

 4回生まで、学業と両立し何とか部活動を続けてきましたが、学問を楽しむことは忘れていました。ヨットにも自分の学んでいることが活かせると考え、これからは専門分野に対する理解をより深めることが出来るよう努めます。7月にオックスフォードの学生が来日した時には、ヨットの話題でコミュニケーションを取ることに加え、お互いに学んでいる学問についても話をすることが出来れば、自分の価値観を広げることに繋がると思います。

大学に入ったとしても、滅多に経験することのできない国際交流を通して、ヨット部の目標である「人間形成」をさらに進めたいです。

伝統的なサンデーローストを校内の食堂にて

【6月19日(月)オックスフォード遠征を振り返って⑤】

 7月15日にオックスフォード定期戦が開催されるため、オックスフォードの学生が来日します。それに際し、今年1月に行われたオックスフォード遠征の振り返りを掲載します。

 お疲れ様です。

 2回生スナイプ級クルーの江見です。

私にとって、オックスフォード遠征は今年1番の思い出です。私は今まで琵琶湖でしかセーリングをしたことがなかったため、海外の湖でヨットに乗ることが出来、またオックスフォードの学生と出会えたことで世界が広がりました。

 遠征の中でも1番印象に残っているのが、オックスフォードの学生とヨットに乗ったことです。他艇とのコミュニケーションの取り方やレース中に考えていることは全く違いました。しかし、クルーとヘルムスマンのコミュニケーションの取り方は共通している所がとても多く、言語や文化を超えて通じ合えるものがあり、スポーツの魅力を改めて感じました。また、オックスフォードの学生はヨットもトップレベルであるのに加え、学業も両立している姿に衝撃を受けました。医学博士を目指しているセーラーや、海外からコーチとして呼ばれているトップレベルのセーラーと話すことが出来、自分の可能性は自分次第なのだと身に沁みて実感しました。この遠征に参加させていただけたことで、私のヨットに対する考え方、また学業に対する考え方にも大きな影響を受けることが出来ました。

この遠征や定期戦は長い間たくさんの人々に大切にされてきたからこそ今も続いているのだと思います。このような大切な機会を守るために尽力いただいた方々に心より感謝いたします。また、これからも1人でも多くの人がこのような経験をすることができるよう、オックスフォードで学んだことを活かし、全力で部活動に取り組みます。

【6月15日(木)オックスフォード遠征を振り返って④】

 お疲れ様です。

 3回生470級ヘルムスマンの小菅です。

 私は、1月に英国で開催されたオックスフォード遠征に参加させていただき、オックスフォードの学生から「楽しむことの大切さ」を学びました。

 今回の遠征を振り返り、1番印象に残っていることは、オックスフォードの学生と同じ艇に乗り、チームレースを行ったことです。

 私自身、9歳からセーリングを始め、この12年間の中で目標に対して真剣になるにつれ、セーリングを楽しむことが出来なくなっていました。しかし、オックスフォードの学生と一緒に乗った時には、言葉の壁もすっかり忘れ、セーリングに夢中になり、心の底からセーリングが楽しい、今までやってきて良かったと思えました。遠征を通して、オックスフォードの学生の価値観に触れ、「楽しむことの大切さ」を身をもって実感したことは、私にとって大きな出来事でした。

他にもこのオックスフォード遠征の機会を通じて様々な出会いがあり、多くの刺激を受けました。来月に日本で行われるオックスフォード定期戦では、私達と同じようにオックスフォードの学生に有意義な時間を過ごしてもらいたいです。そのために、最大限のおもてなしができるよう努めて参ります。

【6月14日(水)オックスフォード遠征を振り返って③】

 7月15日にオックスフォード定期戦が開催されるため、オックスフォードの学生が来日します。それに際し、今年1月に行われたオックスフォード遠征の振り返りを掲載します。

 お疲れ様です。

 2回生スナイプ級ヘルムスマンの西内です。

 私は1月にオックスフォード遠征に参加させていただき、自分の伸び代を知ることができました。

 オックスフォード大学は言わずと知れた、世界トップクラスの大学であることから、これまで勉強に全てを捧げできた人々が集まる場所だと想像していました。しかしオックスフォードの学生と交流を通して、彼らは勉強にも、ヨットにも、心から好きで取り組んでいるのだと感じることができました。

 高校生の時、ユース部門で英国代表になったオックスフォード大生と交流した際には、「自分のやりたいことを全力で楽しむことが今のキャリアにつながっている。」という言葉を聞き、正直感服しました。私はヨットというスポーツを両親の勧めで始め、これまで応援してくれたことへの恩返しとしてセーリングを思う存分楽しみ、そして結果を残すということを目標に練習に励んできました。しかし、大学の勉強には部活動のように本腰で取り組むことが出来ていませんでした。その中でこのオックスフォード遠征に参加させていただき、自分の取り組むことを最大限楽しむことが自分のスキルアップに繋がるのだと気づくことが出来ました。先日の大学のゼミ選びのタイミングでは、本気で楽しみながら学ぶことができるゼミに身を置いて早いセーラーではなく良いセーラーになる第一歩を踏むことが出来ました。

この決断に踏み切れたことも鯨会、大学関係者の方々の手厚いご支援があったからこそです。このような大きな経験を積ませていただけたことに感謝して7月のオックスフォード定期戦に取り組むとともに、インカレ総合優勝に向けてこれからの活動に精進します。

【6月13日(火)オックスフォード遠征を振り返って②】

 7月15日にオックスフォード定期戦が開催されるため、オックスフォードの学生が来日します。それに際し、今年1月に行われたオックスフォード遠征の振り返りを掲載します。

 お疲れ様です。

 3回生スナイプ級ヘルムスマンの西尾です。

 私は今年の1月にイギリスでおこなわれたオックスフォード遠征に参加させていただきました。

 オックスフォードの学生を日本に迎えるにあたって、私は大学や日本の街を細かく説明できるように知識をつけなくてはいけないと感じています。私がオックスフォードに行った際には、大学のことを詳細に話してくださいました。特にオックスフォード大学が建設された際のエピソードが印象に残っています。その時に自分の大学をここまで説明できるのかと不安に感じたと同時に、オックスフォードの学生は自分の大学に誇りを持っているのだと感じました。

 2年以上同志社大学に通っていますが、これまで通っているキャンパスや同志社大学の歴史を自分から知ろうとはしませんでした。ですが、今回キャンパスを案内することや京都を紹介する機会をいただいたため、これをきっかけに自分が同志社大学の学生であることに誇りを持ち、オックスフォードの学生に同志社の魅力や京都の歴史を説明できるようにしていきたいです。

今回のオックスフォード定期戦は日本で行われるため、日本での活動を通してオックスフォードの学生と様々な価値観を共有し、セーラーとしてさらに成長したいです。

【6月12日(月)オックスフォード遠征を振り返って①】

 7月15日にオックスフォード定期戦が開催されるため、オックスフォードの学生が来日します。それに際し、今年1月に行われたオックスフォード遠征の振り返りを本日より掲載します。

 お疲れ様です。

 2回生マネージャーの田村です。

 私は今年の1月にイギリスで行われたオックスフォード遠征に参加させて頂きました。遠征に行くまで、言語の壁があることや、マネージャーという立場でヨットに乗る事なく、この遠征で役に立つ事ができるのかという不安がありました。しかしこの遠征で沢山の経験を通して刺激を受け、成長して帰ってくる事ができた事に感謝します。

 特にこの遠征で感じたのが、多くの人に支えられて生活しているという事です。オックスフォード遠征を始められたジョン・フィリップさんとお話しさせて頂いた際には、この遠征は40年近くの歴史があり、そのそばには様々な人のサポートがあるのだという事を教えて頂きました。私達同志社の学生を出迎えてくださったオックスフォードの生徒とは、定期戦を行うだけでなく交流も行いました。現地や大学の施設を紹介して頂く中で、新しい価値観の発見や文化芸術に触れました。自分の視野が広がると共に思考も柔らかくなり、人として成長出来たと感じ、人と関わる事の重要性を実感しました。

7月には約5年ぶりに日本でオックスフォード定期戦が行われます。1月にイギリスを訪問して、経験させて頂いた事以上におもてなし出来るように行動したいです。また、交流を通して人間性・ヨットに関してなど様々な刺激を受けながら成長していきたいと思います。そして日本に来て思い切りセーリングを楽しみ、素敵な経験をして頂けるよう精一杯サポートしていきます。

2023
03/17
Friday
2023/03/17 Friday

【大会のお知らせ】

明日より、柳が崎にて開催されます

「同志社ウィーク」

についてお知らせいたします。

<大会名>

2023年 第39回同志社ウィーク

<大会期日>

3月18日(土)~3月19日(日)

<開催地>

滋賀県立柳が崎ヨットハーバー

<レース日程>

3月18日(土)

10:30 最初のスタート予告信号

3月19日(日)

10:00 最初のスタート予告信号

・レース数は両クラス共に最大8レースとする。1日のレース数は定めない。

・本大会の成立には1レースを完了する必要がある。

・3月19日は14:00を過ぎての予告信号を発しない。

・シリーズの艇の得点は、完了したレースが5レース未満の場合、全てのレース得点の合計とし、5レース以上の場合、最も悪い得点を除外したレース得点の合計とする。

<賞>

賞状:各クラス1-6位

賞品:各クラス1-3位

<出場メンバー>

[470級]

 大石・山田 艇

 長谷川・白數 艇

 小菅・西山 艇

 今井・三好氏 艇

 田原・向井 艇

 渡辺コーチ・小松 艇

 出道氏・後藤 艇

[スナイプ級]

 内貴・柳本 艇

 川戸・篠原氏 艇

 西尾・川内 艇

 相宮・牧野 艇

 西内・大前氏 艇

 山﨑・白田氏 艇

 兵藤監督・山本氏 艇

 西村コーチ・高橋氏 艇

 垣野コーチ・岡本氏 艇

 西居氏・江見 艇

 吉岡氏・山梨氏 艇

 松永氏・秋田 艇

 山田氏・小島さん 艇

 杉山氏・谷田さん 艇

 片伯部さん・三輪氏 艇

 大井さん・須藤 艇

温かいご声援の程、宜しくお願いいたします。

2020
06/30
Tuesday
2020/06/30 Tuesday

<お知らせ>

明日7/1から7/20までの間、1日につき海上練習2時間を限度に、活動を再開いたします。

3ヶ月以上の間の活動自粛を経て、練習への意欲がより一層高まるばかりです。限りある練習時間の中で、各自が集中して練習に取り組んで参ります。

また、活動再開にあたり、ガイドラインに従い、参加者の体温管理やこまめな手洗い・消毒、練習時以外のマスクの着用等の感染防止対策を徹底し、感染者を出さないように努めて参ります。